電子工作
はじめに 秋月電子で販売しているUSBシリアル変換ICのCH340Kを使ってみた。 価格がなんと70円で激安。 まずはテストしてみて上手く使えそうなら、作品に組み入れていこうかな。 akizukidenshi.com 目次 はじめに 目次 つかったもの 回路図 完成品 ドライバの…
はじめに Atmega328pはArduino unoに搭載されているマイコンなので、Arduino unoで作ったプロトタイプをそのまま移植できてしまうのが、使い勝手がいいところ。Arduino unoがあれば書込装置としても使えるので、新たに書込装置を揃える必要もありません。た…
はじめに 秋葉原の千石電商でRaspberry pi picoが500円で売られていて衝動買いしてしまった。このRapberry pi picoはRaspberry piとは違ってただのマイコンという感じ。Arduinoの対抗馬的な立ち位置なのかな。Pythonで開発できて、簡単な開発ならthonnyとい…
はじめに 以前秋葉原の千石電商で500円購入したRaspberry pi picoで7セグメントLEDを制御してみた。Raspberry pi picoには温度センサーが搭載されているので、ゆくゆくは7セグメントLEDで温度表示させてみたい。 7セグメントはアノードコモン型とカソードコ…
www.youtube.com はじめに HC161AFは表面実装基板をDIP化する変換基板を作ってみる。サンハヤトから発売されているプリント基板作成キットを使用して作っていきます。 はじめに 使ったもの CADでマスクを作成 紙に印刷してみる。 フィルムに印刷 蛍光灯で露…
はじめに 普段電子工作でダイソーの9V電池をしようしている。 データロガー用に使っているのESP8266にこの電池を使うと1日も持たない。 そこで放電容量を調べてみましたって話です。 データシートより データシートだと縦軸が電圧なので、放電容量を求めに…
はじめに オペアンプなどを使って工作しようと思うと、やはりファンクションジェネレータが 欲しくなる。しかし本物を買おうとすると30万とか個人じゃあなかなか難しい。 そこで自作してみようと思い立った。 けっこうファンクションジェネレータを自作した…
はじめに オペアンプを使いたいことが時々あるんだが、やはりファンクションジェネレータで波形を入力してどう動作するか知りたいところ。だが買うとなると中々高い。そこでファンクションジェネレータを自作することに。DDSモジュールを利用して波形を出力…
はじめに 最近気が乗らなくて全然ブログも更新していないし、何も作ってなかったけど少し元気が出てきたので何か作ろうかな。家には部品が大量にあるし。てな訳でwifiラジコンを作ろうかな。まずは仕様を考えてみるかな。実は前一回トライしたことがあるけど…
はじめに 使ったもの 回路図 結果 USB電源を自作 USB端子 部品取り 完成 <参考文献・サイト> はじめに ステップアップdcdcコンバータHT7750aを使って5V昇圧回路を作成してみました。 HT7750Aは秋月で売っているのでかなり入手性はいいかな。 使ったもの PF…
はじめに はじめにcds光センサーを使ってみる。 cds光センサーの特徴 入射光の強度が上がると抵抗値の値が上昇する。 まずは抵抗値を測定してみる 室内での明るさでは5kΩほど cdsセンサーを箱のなかに入れて、光が無い場合の抵抗値を調べたら もっているマル…
はじめに 表面実装用の3端子レギュレータを使ってみました。 AMS1117-5.0 とういう名前で5V出力のバージョンです。 データシートが不親切で、可変レギュレータのサンプル回路は 記載されているんですが、何故か定格出力のほうの回路が記載されて ないんです…
はじめに 愛用しているイヤホンが断線してしまったので修理してみました。 使っているイヤホンはこちら。そんなに高くないですし 重低音がよく聞こえるのでおすすめですよ JVC HA-FX1X-R XXシリーズ カナル型イヤホン レッド出版社/メーカー: JVCケンウッド…
はじめに arduinoを使っているとArduinoに載っているAVRマイコンを使ってみたく なりますよね〜。Arduino IDEをつかって書き込んで行く方法を紹介していきます。 ATmega328p ATmega328pはArudino unoに載っているマイコンです。Arduino UNOで 実験して、ATme…
はじめに NPNトランジスタをつかってスイッチング回路を作ってみます。 つかったもの 【10個入り】CdSセル 光可変抵抗器 5mm GL5528出版社/メーカー: kaitoメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る akizukidenshi.com 100kΩ抵抗1個 単3電池 …
はじめに この記事の通り作成してもうまく行かないと思います。 ただの失敗記録ですが半日を費やしたのでブログにします。 参考にしたのはこの本です 電源回路設計 成功のかぎ―要求仕様どおりの電源を短時間で設計できる (アナログ・デザイン・シリーズ)作者…
はじめに 秋月電子でかったコンデンサーマイクをArduinoで使ってみた。 akizukidenshi.com このコンデンサーマイクで拾った音を以前オシロスコープで見てみたが 振幅が5mV~10mVほどだった。 www.shangtian.tokyo Arduinoの読み取れる電圧値は0V~5Vで戻り値は…
はじめに 今までやってきたLTspice関連の記事をまとめました LTspiceはmac版のものを使っています。 割とWindows版と違っていて大変だったり・・・ LTspice使い方・設定 LTspiceのインストールとか操作方法とか まとめてみた。ただしmac版のLTspice www.shan…
はじめに 圧力センサー 温度を測ってみる IC温度センサー DHT11温湿度センサー NTCサーミスタ 超音波センサー ホコリセンサー GPSモジュール 光センサー 音を検知する データを保存したり表示したりするには? パソコンに表示する SDカードに保存する LCDデ…
はじめに オペアンプを使って矩形波を出力する回路をLTspiceで シュミレーションして、ブレッドボード上に回路を作ってみた。 使ったもの サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード出版社/メーカー: サンハヤトメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブロ…
はじめに 使ったもの シュミレーション ブレッドボードに組む 回路図 オシロスコープで見てみる なぜ? はじめに ウィーンブリッジ 回路をブレッドボード上に 組んでオシロスコープで波形を観測してみた www.shangtian.tokyo 前回はLTspiceでのシュミレーシ…
はじめにはじめに はじめに 使ったもの コンデンサマイク仕様 回路図 音源作成 結果 はじめにはじめに これはMCC Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 adventar.org 昨日はid:epcnt19の epcnt19.hatenablog.com でしたー はじめに 秋月電子で購入したコ…
はじめに 使ったもの 工具 部品 回路図 Arduinoにgrblをインストール Arduinoにhexファイルをアップロード grblコントローラーのインストール ブレッドボードで試してみる ユニバーサル基盤に移植 <参考文献> はじめに この記事はcnc作成記の代2弾の回路・…
www.shangtian.tokyo はじめに 使ったもの パーツ 道具 工作編 ステッピングモータを取り出す 電装 <参考文献> はじめに ここではcncの躯体を作っていきます。 ジャンクのdvdドライブを分解したり、 ドリルの穴開け、グルーガンで接着などなど、 使ったも…
はじめに まずはこの動画を見てください www.youtube.com 凄くないですか?凄いですよね ワクワクしますよね?僕はしました 興奮のあまり自分でも作れる気がしてきて、次の日大学のゴミ捨て場から dvdドライブをかっぱらって来ました。 この日からcnc自作へ…
はじめに 環境設定 LEDをチカチカさせる ピンレイアウト 回路図 プログラム <参考文献> はじめに aitendoでついArduino Pro Micro互換機を買ってしまったので試しにつかってみる。 www.aitendo.com アマゾンだとこれかな HiLetgo® Leonardo Pro Micro ATme…
はじめに 環境 ドライバをインストール 解決方法 <参考文献> はじめに aitendoで買ったシリアル変換機が macで認識されず詰まったので 解決方法を書いておく cp2102っていうaitendoで買ったシリアル変換機だけどmacOS用のドライバがインストールできない。イ…
はじめに 使ったもの データシート 回路図 スケッチ 結果 はじめに 秋葉原のマルツで買った NTCサーミスタを放置していたので 使ってみる 使ったもの NTSA0WD503 【永久保証付き】Arduino Uno出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: Personal Compute…
目的 使用したもの 回路図 スケッチ 結果 目的 arduino IDEを使って ATTiny13AでLチカをしてみる 使用したもの UIOTEC ATmel DIP-8 MCU ATTINY13A-PU AVR マイクロコントローラ IC チップ フラッシュ 20MHz 並行輸入品出版社/メーカー: UIOTecメディア: エ…
はじめに 使ったもの データシート 回路設計 スケッチ 結果 <参考文献> はじめに aitendoで安売りしていたLEDセグメントを使ってみた 使ったもの ArduinoUno 2桁表示7セグメントLEDアノードコモン 22Ω抵抗 2個 データシート 7セグメントLEDピンナンバー 数…