2021-01-01から1年間の記事一覧

arduino pro micro でBIOSを起動させた

はじめに windows10になってからBIOS起動させるとき、起動するのが早いので良くBIOS起動できないことがある。Let's noteの場合はdelキーでBIOS起動なので、delキーを押し続けてくれるツールを作ってみる。物理的にではなくソフト的にやっていく。 今回はpro …

サンハヤトのプリント基板キットでプリント基板を自作してみた

www.youtube.com はじめに HC161AFは表面実装基板をDIP化する変換基板を作ってみる。サンハヤトから発売されているプリント基板作成キットを使用して作っていきます。 はじめに 使ったもの CADでマスクを作成 紙に印刷してみる。 フィルムに印刷 蛍光灯で露…

秋葉で買ったカーナビに搭載されているwindows ceを起動させてみた

はじめに 久々に秋葉原に行ったときに、ジャンクナビにときめいてしまいつい購入。車を持っていないのでナビが有ったところでって話なんだけどね。裏側に貼ってあるシールにWindows CE core 5.0と書いてある。ひょっとしてWindowsを起動出来るんじゃないかっ…

ダイソーの電池(GP 6F22PU)の放電容量とESP8266の消費電流

はじめに 普段電子工作でダイソーの9V電池をしようしている。 データロガー用に使っているのESP8266にこの電池を使うと1日も持たない。 そこで放電容量を調べてみましたって話です。 データシートより データシートだと縦軸が電圧なので、放電容量を求めに…

grug.cfg破損が破損してUbntuが起動しなくなったのでboot repair で修復してみた話

はじめに 家に帰ってきてメインPCをつけたらubuntu 起動せずgrub 画面になってしまった。最新の20.04LTSにバージョンアップしてから時々起きるんだよね。grubでbootしないのでubuntu 自体に問題があるわけじゃないと思うけど。 何はともあれ復旧作業をしたの…

ファンクションジェネレータを自作

はじめに オペアンプなどを使って工作しようと思うと、やはりファンクションジェネレータが 欲しくなる。しかし本物を買おうとすると30万とか個人じゃあなかなか難しい。 そこで自作してみようと思い立った。 けっこうファンクションジェネレータを自作した…

Pythonで漢字をピンインに変換してみた。(pypinyin)

はじめに 中国語の勉強を去年ぐらいから始めた。初級から中級にレベルが上がりつつあるのだが、だんだん文章を読みたくなってきた。そこで百度(中国の検索エンジン)でネットサーフィン何かをしている。ただ文字がまだまだ読めない。意味はわかっても発音がわ…

avrdude: Warning: cannot open USB device: Permission denied

はじめに オペアンプを使いたいことが時々あるんだが、やはりファンクションジェネレータで波形を入力してどう動作するか知りたいところ。だが買うとなると中々高い。そこでファンクションジェネレータを自作することに。DDSモジュールを利用して波形を出力…

やりたいこと

はじめに 今年に入ってから休日に仕事を持ち込まないと固く誓い土日は休日を確保できるよう努力をしてきたおかげで、先月あたりからだいぶ自分の時間ができるようになった。最近は一人でぷち日帰り旅行をしたり、都内を散歩したり、友達と山に登ったり・・・…

ガラケーの電話帳データをスマホに移してみた | vCardファイル(.vcf)の文字化けとの戦い

はじめに ガラケーの電話帳からスマホの電話帳にデータを移してくれと頼まれて、やってみました。 意外と大変でした。電話帳のデータはvCardファイルという形式で保存されています。拡張子は.vcfです。 googleの連絡先でvCardファイルをインポートできる機能…

Huawai band fit4 を買ってみた

はじめに 最近睡眠の質が悪くなってきた感じがしていたので、睡眠の質をしるためスマートウォッチが欲しくなってきた。 以前 HUAWEI FIT MES-B19を使っていたんですが使ってみようとしたら、 最新のアプリはこのスマートウォッチをサポートしてないので 諦め…