大阪3DPの集いに参加した話

はじめに 9/13に大阪3DPの集いに参加してきました。 www.3dp-tudoi.ponbashi.jp こちらの投稿をみてブログを書くことにしました。 レポということですが出展していたため、他の方の展示を全く見て回れませんでしたので、レポというより体験記的な感じで書く…

左手デバイスキット マニュアル

はじめに 腱鞘炎になりがちなので、左手デバイスを作ってみました。これで負荷を分散しながらCADができますね!ケースもつくってみました。スケルトンにしたので基板も見えて結構いいんじゃないでしょうか〜 回路図とはんだづけ 回路図は下記のとおりです。 …

Xian DIY BB弾ベアリング ハンダリール台

製品の概要 ハンダリールを使用する際に便利なリール台キットです。 BB弾ベアリングを組み立てて使用します 特徴 ハンダリールにBB弾ベアリングを通して使用します。 BB弾ベアリングは組み立て式です。 BB弾ベアリングはBB弾とPLA樹脂部品2点で構成されてお…

Linux環境でCH552T書き込みしたよ(うたたねこさんの電子ガジェット用USB5V給電ボードにて)

はじめに うたたねこさんの電子ガジェット用USB5V給電ボードを購入して遊んでみました。 CH552Tマイコンも搭載されていてLチカできちゃいます!! Windowsからは書き込みがすんなりできたんですが、LinuxのArduino IDEからだと上手くいかず… ちょっと詰まっ…

Xian DIY Arduino UNO R4 ターミナルシールド

はじめに Arduino を据え付ける際に、配線をしっかり固定できるシールドがあまり見当たらなかったので作ることにしました。すべてのピンにターミナルを割り当てています。Arduino Uno R4用に作ったのArduino Uno R3には対応していません。 特徴 Arduino Uno …

Xian DIY こて先温度測定基板

制作過程はこちらの記事にまとめました。見て頂けると嬉しいです。 www.shangtian.tokyo 仕様 コテ先温度測定 デジタルコンバータ MCP96L00T-E搭載(I2C接続) HAKKO 191-212熱電対 搭載 M5STACK 社製マイコンモジュール対応 特徴 はんだのこて先の温度測定が…

Xian DIY Analog Discovery 変換アタッチメント

制作過程をこちらの記事にまとめました。 www.shangtian.tokyo 仕様 SMAコネクタ DC ACカップリング選択可能 出力インピーダンス 0,50Ω選択可能 すべてのピンをピンソケットに変換 Analog Disvovery 2、3に対応 (注意)W1を仕様時は1+,2+は使用不可です(…

Xian DIY ESP32温湿度データロガーキット

はじめに 温湿度データロガーキットを作ってみました。センサーはDHT11でマイコンはESP32です。液晶とmicroSDも搭載しています。DHT11の精度はイマイチですが、液晶もついているし、ネットにもつながるし、ストレージもついているので中々遊びがいのあるモ…

PCBGOGOの基板製造サービスとUVプリントサービスを使ってコテ先温度計基板にイラストを印刷してみたよ!

はじめに この記事はPCBGOGO様に協賛して頂いき作成しました。ありがとうございます。 想像以上に鮮やかでカワイイ基板が出来上がりました! 今回使用したのは下記リンクのUVプリントサービスです。 www.pcbgogo.jp NANANAさんのカワイイカワ(・∀・)イイ!!イラス…

PAPER S3を買って画像を表示してみたよ

はじめに M5PAPER S3を買ってみました。 M5PaperS3 ESP32-S3搭載 電子ペーパー開発キットwww.switch-science.com じゃーん。動かすのはまた今度。ノズル交換したのでだいぶ疲れてしまった pic.twitter.com/mETlat1Uym— Xian DIY (@sabasabasabaniu) December…

Xian DIY piano board マニュアル

製品の概要 ピアノの鍵盤を模したタッチボードです。静電容量変化をタッチセンサーAT42QT2120で読み取り I2Cでマイコンと通信します。Groveコネクタを搭載しているのでM5stackやM5stick などに接続して 遊ぶことができます。ピンソケットを取り付けられるよ…

Xian DIY ATtiny424 test board マニュアル

製品の概要 ATtiny424の開発ボードです。UPDIライターを搭載しているのでPCに接続すればArduino IDEで開発可能です。 新たにライターを用意する必要はありません。ブレッドボードに刺して扱えるように設計されています。 2箇所のジャンパポイントをジャンパ…

PCBGOGOでAnalog Discovery用のアタッチメントを作ったよ

はじめに *PCBGOGOさんの案件記事になります。ありがたくお受けすることにしました。 また私はKicadを使っているので、そちらを使った解説になります。 www.pcbgogo.jp 万能測定ツールで有名なAnalog Discovery3を購入しました。コレが一台あれば大体の測…

EMBER カスタムビルドプレートとkaikaノズルでNFC名刺を3Dプリントしてみたよ

はじめに ここ最近イベントで名刺代わりにNFCを埋め込んだタグを配っています。 今回参加する技術書典17での配布に向けて準備を進めました。 これまではストラップ型にしていましたが名刺型を作ってみようと思います。毎回同じ形だと芸がないのですからね…

XIAN DIY シリアル変換・UPDIライターマニュアル

はじめに UPDIライターを作ってみました。UPDIライターとしてだけでなく、USBシリアル変換器としてもご使用頂けます。 仕様 USBコネクタ:USB Type-B ソケット:6ピンソケット 出力電圧:3.3V 5V変更可能 搭載IC:CH340K ロジックレベルの切り替え ロジ…

Xian DIY one-key grove connector(メカニカルキースイッチ・テストボード) マニュアル

はじめに 以前one keyのメカニカルキーボードスイッチを発売したのですが、M5StackやM5Stickで遊ぶときにgroveコネクタで繋げられたら便利だなと思って、groveコネクタバージョンを作ってみました。ピン配置は後述していますが、LEDも搭載しているので、自由…

Suzuno32RVをLチカしてみたよ!

はじめに いつもお世話になっている三峰スズさんのRISC-V MCUボードの第二弾、Suzuno32RVを技術書典で購入しました。それから色々忙しくて積んでしまっていたのですが、時間を確保できたので先ずはLチカをばと BOOTHでは販売なさっていない模様。会場での頒…

つくまたふりかえり

はじめに つくまた参加してきました。 会場は秋月電子の直ぐ近く。場所もバッチシで、つくまた運営の方々が告知を沢山して下さったこともあり大盛況でした。ハードウェアに興味のある方々が沢山足を運んでくれました。 w.atwiki.jp 準備 一応前もって準備は…

ESP32のリセット問題の件

はじめに BambuのAMSに仕込む温度湿度データロガーをESP32を使って作ろうとしています。 JLCPCBから届いた青箱をウキウキで開いていざ試してみると色々問題点が。。。 ESP8266の基板(前に自分で作ったやつ)を参考に自動書き込み機能を搭載したのですが、こ…

技書博10と技術書典16の振り返り

はじめに 5月はオフラインのイベント満載でした。技書博10と技術書典16の2つのイベントに参加してきました。初めてお会いする方も沢山いましたし、以前から交流させていただいている方ともお話する機会があり、非常に楽しいイベントでした。足を運んで…

tour box liteを買ってLinux mintで使えるようにしたいけど、できないのでメモメモ

はじめに ただのメモです。 右親指が腱鞘炎になりかかっているので、対策として左手デバイスを導入したが、Linuxのドライバは配布されていないため、文鎮と化している。お値段中々なので、早急に対応する必要があるが、理解していない部分があり、プログラム…

OPPO Band 2を買ったのでレポする

はじめに 最近睡眠の質が落ちてきている気がするので、睡眠時間の把握のためにスマートウォッチを導入した。いままでは华为(HUAWEI)のスマートウォッチを使ってきたのだが、ベルト部分が駄目になってから暫く腕時計をつけていなかった。OPPOは初めてなので…

Xian DIY USBasp用 10ピン-6ピン変換基板

はじめに USBaspの10ピンを6ピンに変換する基板です。Arduino UnoなどのICSPピンに接続してブートローダーを書き込む際などに便利な変換基板です。6ピンリボンケーブルも付属します。またUSBaspを用いて開発する際にブレッドボードにセットしたマイコン…

Xian DIY SSOP28 to SOP28変換基板

はじめに SSOP28のフットプリントをSOP28に変換する変換基板です。裏表、どちらでも使えます。 SSOPとSOPを間違えた状態で基板を発注したことがあり、なんとかリカバリーをしようとして作りました。 使用例 サイズ

Xian DIY 8×16 LED Matrix ボード Groveコネクタ対応版 (白色LED)

はじめに HT16K33Aマトリクスドライバを搭載しており、8×16のLEDを制御できます。LEDは白色です。通信インターフェイスは12Cです。コネクタはGroveコネクタのピンソケットを用意しています。(ピンソケットについては、ご使用時にハンダ付けしていただく…

電子工作にお勧めサイト、本、動画などなど

はじめに Lチカから先、もうっちょい本格的な電子工作をするにはどうすればいいか?それについて聞かれたのですが、端的に答えられないので、ブログの方にカキカキしていくことにしました。かつて自分もその歯がゆい状態にあったのですが、恐ろしいものでど…

Xian DIY USBasp Type-C ver

はじめに AVRプログラマ Xian DIY USBasp TyepC verのサポートページです。 こちらの商品はAVRマイコンの書き込み装置です。Arduino IDEでもご使用いただけます。 IDCソケットだけでなく、ピンソケットも搭載しているので、ジャンパワイヤをつかってブレッド…

Xian DIY PCBプレートヒーター ver2

はじめに アルミニウム基板で作成したプレートヒーターです。前回の商品(https://www.switch-science.com/products/9287)よりも高温まで昇温可能(220℃程度)になりました。 表面実装のハンダをする際やプリヒートが必要な際にご使用頂けます。 ハンダ溶け…

2023年の振り返り

はじめに 2023年も早いもので残すところあと1日です。年を越す前に今年の振り返りをしておこうと思いブログを書いてみました。今年は色々なことにチャレンジできた一年だったなと思います。上手く行かなかったこともありますし、自分の予想より上手く行…

ASHIMAGETTER(DIP IC ピン曲げ治具)マニュアル

はじめに DIP ICのピンを曲げるための治具です。新品のDIP ICピンは外側に開いた状態でソケットにはめる際に少し不便ですがこの治具を使えば簡単にピンを曲げることができます。クレジットカードをスキャンするようにICをスライドさせれば曲がってしまったピ…