はじめに
ただのメモです。
右親指が腱鞘炎になりかかっているので、対策として左手デバイスを導入したが、Linuxのドライバは配布されていないため、文鎮と化している。お値段中々なので、早急に対応する必要があるが、理解していない部分があり、プログラムを書けていない。けっこうバンドギャップありそう。励起がひつようだ。だれかエネルギーを入れてくれww
参考にできそうなもの
Tour Box Neoのドライバは作った人がいて、githubに上っている。
プログラムをmakeして実行してみたら、いちおう認識している。スクロールとかはダメそうだけど、ボタン系は機能している。これを参考に考えればいけそう。
コードを読んだらシリアル通信で読み込んでいる形式。試しにpython で書いてみたらちゃんと出てきた。
/dev/uinputが重要なのかな。 www.kernel.org
もやもや
もうちょっと調べれば理解できそうな感じがする。スクロールの検出ができないのが、ちょっと問題。なにか見落としているかも。素直にwindowsでcadやれよ、という話かもしれない。それはそうだな。メモ終了。
追記
tour box lite のbaud rateは9600bpsぽい
yasokadaさんから教えてもらった情報(ありがとうございます)
こちらにはC実装の例がありますねhttps://t.co/YcQ6mTyzZM
— yasokada (@yasokada2) May 27, 2024
スクロールはこちらでは0x09は見れますが、0x49の実装はどうか
uinputの設定の実装もあります
実行できれば-vでverboseにして、キーの表示はできそうです pic.twitter.com/M2nOYw6dDl
さらなるついき
万丈さんありがとうございます
その仕組みでの動作は:
— BANJYO (@Hobby_na_BANJYO) May 27, 2024
USB Device → Driver (TourBox_Linux_Driver) → uinput → Virtual Device (/devices/virtual/input/inputXX)
です。 なので、Virtual Device を X Window で使用するように設定する必要もある?
dftproのやつ
cat /proc/bus/input/devices
sudo hexdump /dev/input/event4
deft pro スクロール
0000000 5a03 6656 0000 0000 1212 0005 0000 0000 0000010 0002 0008 0001 0000 5a03 6656 0000 0000 0000020 1212 0005 0000 0000 0002 000b 0078 0000 0000030 5a03 6656 0000 0000 1212 0005 0000 0000
tc_sec: 1716935363, type: 0002, code: 0008, value: 00000001 tc_sec: 1716935363, type: 0002, code: 000b, value: 00000078 tc_sec: 1716935363, type: 0000, code: 0000, value: 00000000