はじめに
愛用しているイヤホンが断線してしまったので修理してみました。
使っているイヤホンはこちら。そんなに高くないですし
重低音がよく聞こえるのでおすすめですよ

JVC HA-FX1X-R XXシリーズ カナル型イヤホン レッド
- 出版社/メーカー: JVCケンウッド
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
いつもは断線してくると新しいイヤホンに買い換えていたのですが
勿体無いので修理にチャレンジしてみました。
イヤホンのプラグあたり、写真の赤丸あたりを触ると音が聞こえたり、聞こえなくなったり といった症状ですね。結構この症状で買い換えを決めるい人多いんじゃないでしょうか。
イヤホン断線の原因
おそらくプラグにはんだしてあるコードが外れて来たことが原因。
プラグの辺りをくねくね動かすと聞こえたり聞こえなかったりと
するので接触の問題ですねプラグを交換してはんだ、し直せば
治る可能性大です。
必要なもの
必要なものはいくつかあります。電子工作する人なら
イヤホンプラグだけを買ってくればいいのですが、
初めての人だと結構大変かもしれませんね
半田ごて

白光(HAKKO) 電子基板用はんだ付けセット 40W FX511-01
- 出版社/メーカー: 白光(HAKKO)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
はんだ

- 出版社/メーカー: 太洋電機産業(goot)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
イヤホンプラグ(僕は千石電商で買いました)

uxcell 4ポール オス はんだ修理 ヘッドホン オーディオジャックプラグ 5個
- 出版社/メーカー: uxcell
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ニッパー

- 出版社/メーカー: エンジニア(ENGINEER)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
ワイヤーストリッパー(これはすごくいい!)

HOZAN(ホーザン) ワイヤーストリッパー より線用 P-960
- 出版社/メーカー: ホーザン(HOZAN)
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
固定台

- 出版社/メーカー: ティエスケイ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
こんなセットが一つあればだいたい事足りますね
イヤホンの配線
では早速修理していきます。 まずプラグの少し上でコードを切ります。
切った後、皮膜を剥がしていきます。この時ワイヤーストリッパーがあると
便利かもしれません。
なければカッターで大丈夫です。中に入ってる線を切断しないように
慎重に皮膜に切り目を入れます。切れ目を入れ終わったら皮膜を取るだけです。
普通の3極イヤホンであれば中に3本
線が見えると思います。
赤色 イヤホン右 緑色 イヤホン左 金色 GND(グランド)
グランドは接地のことです。
プラグにはんだするとき、それぞれに
対応する場所にはんだしないといけません。
イヤホンプラグに半田する
普通のイヤホンであればプラグは
イヤホンの右、左、そしてグランドGND
の3本の線で接続されています。
プラグのどの部分がそれに対応するか
というと下の写真のようになります。
場所を確認しながらはんだします。
この時固定台などがあると凄く捗ります!
はんだしたところをグルーガンで補強します。
あとはカバーを付けて終了です。
今回は使いませんでしたが熱収縮チューブをはんだした部分に付けると断線しにくくなるはずです。余裕があればやってみて下さい。 必要なものはヒートガンと熱収縮チューブです。
完成!
ちゃんと聞こえるようになりました!300円で修理が出来てしまうのは素晴らしいですね!