はじめに
論文のグラフを読み取る時にグラフの値を
読み取るのにピクセル座標を取得できるソフトを
作ってみた。
今回はprocessingで作っていく
スケッチ
PImage myPhoto;
void setup() {
size(519,506);
//画像読み込み
myPhoto = loadImage("roomTmpGate.JPG");
noCursor();
}
void draw() {
//画像表示
image(myPhoto, 0, 0);
//画像のピクセル情報を取得
loadPixels();
//マウスの位置を変数x,yに代入
int x = mouseX;
int y = mouseY;
//カーソルを表示 色の設定
stroke(#F70202);
line(x,0,x,height);
line(0,y,width,y);
//マウス下の色情報を取得して表示
fill(pixels[y*width+x]);
print("(x,y)=(");
print(x);
print(",");
print(y);
print(") :");
println(pixels[y*width+x]);
stroke(0);
rect(20,20,60,60);
//文字の色を設定
fill(#080707);
//String.valueOf(x) intからStringに型変換
String val ="(x, y) = (" + String.valueOf(x);
val += ", " + String.valueOf(y) + ")";
//ピクセル座標情報を表示
text(val,50,30);
}
画像は.pdeと同じフォルダに入れておく

結果
Science,306, 666 (2004)
https://arxiv.org/pdf/cond-mat/0410550.pdf%3Forigin%3Dpublication_detail