欲しいものとやりたいことリスト

はじめに ここ最近環境が変わったところなので、趣味関連の目標というかそういったものを整理しておく。最近ちょっと気分が落ち込んでいるのでスッキリさせたい。 直近でやりたいこと(1,2年以内) 撮った動画の編集 撮り溜めしている動画がかなり溜まってき…

ボタンを自動でクリックするツールをpythonで作ってみた(pyautogui)

はじめに 最近不動産ジャパンという不動産のサイトをよくみているんだけど、 これがなかなか使いにくいのだ。千葉県とか神奈川県とか東京都とか全域の 物件情報を知りたいのだが、市区町村のボタンを全部押さないと 見れないという仕様になっているのだ。最…

PHPでPDOを使ってデーターベースにアクセスしようとしたらエラーになった話(Fatal error: Uncaught PDOException: could not find driver )

PHP

はじめに PHPでPDOを使ってmariaDBにアクセスしようとしたらエラーしてしまったので解決方をメモ。 ドライバのインストール エラーを読んで見ると”could not find driver”とドライバーが見つからないと言われているので、 php_infoで、PDO driverを探してみ…

Raspberry pi picoと7セグメントLEDで温度計をつくってみた

はじめに 秋葉原の千石電商でRaspberry pi picoが500円で売られていて衝動買いしてしまった。このRapberry pi picoはRaspberry piとは違ってただのマイコンという感じ。Arduinoの対抗馬的な立ち位置なのかな。Pythonで開発できて、簡単な開発ならthonnyとい…

htmlでピンイン(拼音)を振る方法

はじめに htmlで中国語を書く時に、ピンインをどうやって漢字の上に振るのかわからなかったのでメモ。 ついでにpythonでピンイン変換して、htmlを出力してみた。 コード htmlは以下のとおり。 www.shangtian.tokyo <html> <head> </head> <body> <ruby>你好<rt>nihao</rt></ruby> </body> </html> pythonでピンイン変換して…

raspberry pi pico で7セグメントLEDを使ってみた

はじめに 以前秋葉原の千石電商で500円購入したRaspberry pi picoで7セグメントLEDを制御してみた。Raspberry pi picoには温度センサーが搭載されているので、ゆくゆくは7セグメントLEDで温度表示させてみたい。 7セグメントはアノードコモン型とカソードコ…

sony パソリRC-S320をLinux上でpythonを使ってSuicaのIDmを読み取ってみた

はじめに 秋葉原のハードオフの2号店のジャンクコーナーからICカードを読み取るやつを買ってきました。ほんとはジャンク品を買うつもりはなかったんですが、紫外線LEDを買うだけだったんですがジャンクコーナ0に吸い寄せられてしまう...... goo.gl 製品名…

LabVIEW community edition をUbuntuにインストールしてみた| Unable to verify LabVIEW Community Edition entitlement

はじめに LabVIEW community edition をインストールしてみました。最近まで個人使用なら無料で使えるとは知らなかった。 アクティブ化が上手く出来なかったので、解決方法もメモしておきます。 LabVIEWは大学の研究室で計測機器の制御にずいぶんお世話にな…

Linuxでマウスのクリックボタンを変更| xinput set-button-map

はじめに 今までキーボードの腱鞘炎対策は色々してきて、自分の手にフィットするキーボードを使い始めてから全く問題がなかったんだが、マウスについては全く無頓着で、右手右腕が腱鞘炎になってしまった。 トラックボールがいいぞって色々な人からオススメ…

arduino pro micro でBIOSを起動させた

はじめに windows10になってからBIOS起動させるとき、起動するのが早いので良くBIOS起動できないことがある。Let's noteの場合はdelキーでBIOS起動なので、delキーを押し続けてくれるツールを作ってみる。物理的にではなくソフト的にやっていく。 今回はpro …

サンハヤトのプリント基板キットでプリント基板を自作してみた

www.youtube.com はじめに HC161AFは表面実装基板をDIP化する変換基板を作ってみる。サンハヤトから発売されているプリント基板作成キットを使用して作っていきます。 はじめに 使ったもの CADでマスクを作成 紙に印刷してみる。 フィルムに印刷 蛍光灯で露…

秋葉で買ったカーナビに搭載されているwindows ceを起動させてみた

はじめに 久々に秋葉原に行ったときに、ジャンクナビにときめいてしまいつい購入。車を持っていないのでナビが有ったところでって話なんだけどね。裏側に貼ってあるシールにWindows CE core 5.0と書いてある。ひょっとしてWindowsを起動出来るんじゃないかっ…

ダイソーの電池(GP 6F22PU)の放電容量とESP8266の消費電流

はじめに 普段電子工作でダイソーの9V電池をしようしている。 データロガー用に使っているのESP8266にこの電池を使うと1日も持たない。 そこで放電容量を調べてみましたって話です。 データシートより データシートだと縦軸が電圧なので、放電容量を求めに…

grug.cfg破損が破損してUbntuが起動しなくなったのでboot repair で修復してみた話

はじめに 家に帰ってきてメインPCをつけたらubuntu 起動せずgrub 画面になってしまった。最新の20.04LTSにバージョンアップしてから時々起きるんだよね。grubでbootしないのでubuntu 自体に問題があるわけじゃないと思うけど。 何はともあれ復旧作業をしたの…

ファンクションジェネレータを自作

はじめに オペアンプなどを使って工作しようと思うと、やはりファンクションジェネレータが 欲しくなる。しかし本物を買おうとすると30万とか個人じゃあなかなか難しい。 そこで自作してみようと思い立った。 けっこうファンクションジェネレータを自作した…

Pythonで漢字をピンインに変換してみた。(pypinyin)

はじめに 中国語の勉強を去年ぐらいから始めた。初級から中級にレベルが上がりつつあるのだが、だんだん文章を読みたくなってきた。そこで百度(中国の検索エンジン)でネットサーフィン何かをしている。ただ文字がまだまだ読めない。意味はわかっても発音がわ…

avrdude: Warning: cannot open USB device: Permission denied

はじめに オペアンプを使いたいことが時々あるんだが、やはりファンクションジェネレータで波形を入力してどう動作するか知りたいところ。だが買うとなると中々高い。そこでファンクションジェネレータを自作することに。DDSモジュールを利用して波形を出力…

やりたいこと

はじめに 今年に入ってから休日に仕事を持ち込まないと固く誓い土日は休日を確保できるよう努力をしてきたおかげで、先月あたりからだいぶ自分の時間ができるようになった。最近は一人でぷち日帰り旅行をしたり、都内を散歩したり、友達と山に登ったり・・・…

ガラケーの電話帳データをスマホに移してみた | vCardファイル(.vcf)の文字化けとの戦い

はじめに ガラケーの電話帳からスマホの電話帳にデータを移してくれと頼まれて、やってみました。 意外と大変でした。電話帳のデータはvCardファイルという形式で保存されています。拡張子は.vcfです。 googleの連絡先でvCardファイルをインポートできる機能…

Huawai band fit4 を買ってみた

はじめに 最近睡眠の質が悪くなってきた感じがしていたので、睡眠の質をしるためスマートウォッチが欲しくなってきた。 以前 HUAWEI FIT MES-B19を使っていたんですが使ってみようとしたら、 最新のアプリはこのスマートウォッチをサポートしてないので 諦め…

wifiラジコンを作るろうと思う

はじめに 最近気が乗らなくて全然ブログも更新していないし、何も作ってなかったけど少し元気が出てきたので何か作ろうかな。家には部品が大量にあるし。てな訳でwifiラジコンを作ろうかな。まずは仕様を考えてみるかな。実は前一回トライしたことがあるけど…

ret, frame = cap.read() のretとはなにか?

はじめに openCVで出てくる ret, frame = cap.read() これの意味はなにか?文法てきによく分かっていなかったのでまとめてみた。 端的にいうと cap.read() に画像情報が格納されていたらretは >>>print(ret) True もし格納されていなかったら >>>print(ret) …

screen is terminating

はじめに screen コマンドでnano piに接続しようとすると、 たまに、"screen is terminating"となり接続できないことがある。 たんなるメモ www.shangtian.tokyo 解決法 sudoでscreenを実行すると上手くいった。 $sudo screen /dev/ttyUSB0 115200 <参考文…

FPGA(Xillinx)ボード Arty S7 Lチカ

はじめに Xilinx搭載のFPGAボードで、ボード上のLEDをチカチカさせてみる。 xilinxのFPGAボードを使用するときはvivadoという開発環境を使用する。 意外と使い方が面倒なのでメモしていく。 環境 Arty S7 50 Rev.B Linux mint xdcファイルの読み込み ザイリ…

windows10のスリープを解除する(Windows10が勝手にすぐスリープするときの対処法)

はじめに windows7のサポート切れに伴い 渋々windows10にアップグレードしたんだが、なぜかスリープ設定を変更しても すぐ画面が消えてスリープしてしまう。 少し大変だったのでメモしておく。 環境 windows10 pro 64bit # 電源オプションから詳細な設定を …

Windows7でftpサーバーを立ててみた(2台のPCを有線LANでファイル転送)

はじめに FTPサーバーとクライアントを 有線LANで直接つなぎFTP通信を してみた。 FTPサーバーとクライアント間には ルーターは挟んでいない。 環境 windows7 pro 64bit (ftpサーバー) windows10 pro 64bit (クライアント) FTPサーバー側 コントロールパネル…

NPLCとは何か

はじめに KEYTLE 2000のサンプリング間隔を 設定する時にNPLCという用語で詰まったのでそのメモ https://jp.tek.com/tektronix-and-keithley-digital-multimeter/2000-series-6%C2%BD-digital-multimeter-scanning NPLCとは NPLC (Number of Power Line Cycl…

nexus 7 androido端末初期化方法

はじめに 埃を被っていたNexus7を使おうと 思ったらパスワードをすっかり忘れて しまっていた。仕方ないので初期化していく。 つかったもの Nexsus7 2012 方法 電源ボタンと音量小ボタンを同時押し Recovery mode を選択 wipe data/factory reset 選択 <参考…

processingでピクセル定規を作ってみた

はじめに 論文のグラフを読み取る時にグラフの値を 読み取るのにピクセル座標を取得できるソフトを 作ってみた。 今回はprocessingで作っていく スケッチ PImage myPhoto; void setup() { size(519,506); //画像読み込み myPhoto = loadImage("roomTmpGate.J…

webカメラとラズパイで監視カメラを作って見た(python + openCV)

はじめに 我が家にはオカメインコの巣を観察するために webカメラとラズパイを使って監視カメラを作ってみる ダンボールの箱がオカメインコの巣 一日の大半をこの中で過ごしている 巣の入り口部分いカメラをセット 使ったもの raspberry pi 3b Raspbian 9.6 …